2022.6.29

6月25日(土)の様子です。

 ・まずはSST、 上手な断り方、あいさつスキルの復習でした。

 前々回から上手な断り方を3つ位考えておいて欲しいとお願いしていましたが、またもやみんな忙しかったようで・・・。

 ただ、さすがはびさいっ子! ある子が、嘘をつくのが嫌なんだ、と教えてくれました・・・

そうか、私たちはびさいっ子たちに嘘を強要していたのか・・・いやいや、そうではありません・・誰も傷つくことなく上手に断ることは、とても難しいこと・・・ここで使う誰も傷つけない嘘は、今までの人間関係を壊すことなく、これまで通り継続していくための方法の一つであり、知恵なんだよ、と伝えました。

 そもそも、このテーマは、お友だちに(しつこく)遊ぼうと言われ、特にゲームの誘いを断れずに困っているびさいっ子が意外に多かったことで、取り上げているものです。子供たちのゲーム熱は今後一層拡大上昇するでしょうから、今のうちからトラブルを防ぐ術を知っておいて欲しいのです。

 と、言うわけでびさいっ子たちは、あらためて納得してくれたようです。

「留守番しなきゃいけないんだ」、「学校の行事の用意があるんだ」、「歯医者さんに行くから遊べないんだ」、「今日はダメなんだけど、今度一緒に遊ぼう」と次々に出てきました。前々回までの「学校の課題がある」、「テスト勉強をする」、「ママと洋服を買いに行く予定がある」、「魚をさばく」、「塾がある」と合わせると、もう、大丈夫そうですね?!。

一応、「弟(妹)の面倒をみる」と「家族で出かける」という理由を提案して終了しました。

 挨拶については、みんな自然体で、適切な言葉・声の大きさで完璧でした。上手な断り方とともに、これで一旦終了とし、折を見て振り返りたいと思います。


・さて、今日は、座間市にある公園へ行くことにしました。そこでテントを張り、ハンモックを設え、キャンプ気分を味わってもらおえたらとワクワクしながらの計画です。

 と、その前に、キャンプ気分を盛り上げようと、また、いざという時のために、メスティンでご飯を炊いてみようかと・・・まず、水の量や火にかける時間、蒸らす時間の説明をしました。食べようとする1時間位前から準備しなくてはならず、ついでと言っては何ですが、普段のお母さんの苦労について少し触れることができました。さらに土鍋で炊いたご飯とどっちが美味しいかを比べてもらおうと、この日は私たちのテンションもMAXです。

 びさいっ子たちは、水の量を確認したあと、「固形燃料が大きすぎるんじゃ?」、「固形燃料の火が強くて、ご飯が焦げちゃうんじゃない?」、「ぶつぶつ吹き出てきたぁ!」、「固形燃料は15分位でなくなるんだね!」、など大盛り上がりです。

 わずかな時間差で、土鍋から少し焦げたいい香りがしてきたので火を止めて、こちらも蒸らせば美味しいご飯の出来がり・・・。

 さて、結果は・・・メスティンも土鍋も共に、ご飯は少しやわらかめの仕上がりでしたが、びさいっ子たちは、「ご飯があまい」、「あまくて美味しい×2」 とたくさん食べてくれました。充実感に包まれたひと時、やりがいとは、まさにこれですね~♪♪♪

 あっ、土鍋とメスティン・・・僅差で土鍋の勝利!!!(笑)

そんな楽しい昼食を済ませた後は・・・、いざ公園へ!

 ハンモックが取り合いになるかと少し不安でしたが、ごく自然に交代交代で楽しんでくれました。

 びさいっ子たちは、この公園でもバトミントン、サッカーのパスっぽいボール蹴りなどでたくさんの笑顔をみせてくれました。

 それにしても子供たち、この暑さのなかでも元気です💛・・・お疲れさまでした。

療育支援 放課後等デイサービス 美彩‐びさい‐小田急相模原

放課後等デイサービス 美彩 小田急相模原は、発達障がいのある児童のための放課後等デイサービスです。小田急相模原駅より徒歩3分!