着実に成長するびさいっ子たち・・・、私たち指導員は、時間を告げる合図として、「そろそろ、お昼だから、お片付けして~」や「おやつの時間だよ~、片付けて下さ~い」あるいは「帰りの会の時間ですよ~、片付けて~。・・・連絡帳をしまってね~・・・水筒はカバンに入れてね~」など声掛けをしています。

一方で、ここ数回、雑学の時間を設けてみました。江戸しぐさなどを引用しての伝えたいこととは少し違って、もし、興味があったら聞いてね、というスタンスです。帰りの会を始める5分程前にもチャイムを鳴らし、時間が来たら始めてしまいます。トイレなどにいっていて聞けなくても、それはその子の問題と割り切って・・・。

さて、どうなったでしょう?

なんと、3回目からは全員がそそくさと片付けを終え、トイレを済ませて座って時間が来るのを待っています。

来所する子が変わるので、どうなるか分かりませんが、本当に驚きました。声掛けに替わる何かをもっと前に考えるべきでした。工夫が足りませんね。真摯に反省です。

ちなみに、指導員が披露した雑学は昨日までで、次の4つです。

① ひゃっくりはどうして!

② あめんぼうはどうして、どうやって?!

③ セミはオス・メスどっちが、どうやって鳴くの!

④ カミナリのメカニズム

びさいっ子が自分の意思で今やっていることをやめて、次の行動にスムーズに移行できるよう、そしてそれが楽しく行えるように工夫をせねばと改めて感じています。

療育支援 放課後等デイサービス 美彩‐びさい‐小田急相模原

放課後等デイサービス 美彩 小田急相模原は、発達障がいのある児童のための放課後等デイサービスです。小田急相模原駅より徒歩3分!