「ミニ知識」の時間、この、ほんの5分程度の時間・・・されど・・・。

 もちろん、10月も毎日続けました。

 さて、どんなことが起きたでしょう・・・きっと、かなり、驚かれることと思います!!

 まず、1年生の女の子がメモをとってくれるようになりました。

「どうしたら、いいのかなぁ」と呟いたのを聞いた指導員が、「気になったことを書けばい

いんだよ」と返事をすると、「そっか~」と言って、急いでメモ用紙を取りに・・・。以後、

ずっと続いています。とても、とても立派です。もちろん、みんなの前でベタ褒めです。

これで、メモをとってくれる子は合計4人になりました。(内1人はとらない日もありますが)

 また、自ら皆の前に出て、自分が得た(調べた?)知識(内容は機会をみて)を披露してく

れる5年生の男の子が出現しました。その子は、ついでと言いながら、いじわるクイズで皆を

笑わせてもくれました。人前で発言するのは、大変なことですが、緊張しながらもやってのけ

る・・・本当に立派です。もちろん、この子に対しても皆の前でベタ褒めです。

 さらに、毎回ミニ知識を伝えている指導員に、感謝を言葉にしてくれた子が2人もいました。

 一人の子は「帰りの会」で手を挙げて、指導員の名前を言ってから、かなり緊張した面持ち

で「ミニ知識、いつもありがとうございます。」と。

 もう一人の子は、別の日の、やはり「帰りの会」で、「恥ずかしいんだけど」・・・(しば

らく間があって)・・・指導員の名前を言い・・・(ものすごい緊張で、強張ってしまった表

情で)・・・「いつもミニ知識をやってくれてありがとうございます。」

そう、はっきり発言された瞬間、胸を打たれました。どちらも、今月20日前後のことでした

が、今、思い出しても目頭が熱くなります。

 大いなる幸せを感じながら、11月に突入しました。

           ミニ知識   2021.10月            

 1 10/01(金)  鉄道レールのしくみが凄い!

 2 10/04(月)  田んぼ・・・たぅんぼ・・・トンボの一生

 3 10/05(火)  秋のもりだくさん!(夕焼け、すず虫と電話、きのこ、おいも)

 4 10/06(水)  覚えやすい漢字!(鳴き声から)

 5 10/07(木)  走ると痛くなるお腹! 右なら、左なら ~こうするといいかも~?!

 6 10/08(金)  地震の大きさ。マグニチュードって?

 7 10/11(月)  車のナンバープレート。あの、ひらがなのナゾ!

 8 10/12(火)  猫舌じゃなくなるって、ホント?!

 9 10/13(水)  大いなる、お豆さん!

10 10/14(木)  使い捨てカイロの中身は何だろう!

11 10/15(金)  赤い色素はコチニール! ゲッ、食べてるよ~!!

12 10/16(土)  <SST>電話のかけ方。(1 お友達のいえにかける)

13 10/18(月)  話す人、聞く人のルール(話の腰を折るということ)

14 10/19(火)  ブランコの速さは、これで決まるのだ・・・実験で解説しちゃうのだ!

15 10/20(水)  非常口のマーク・・・種類と色、デザインしたのって?!

           2度目です---話す人、聞く人のルール(話の腰を折るということ)

16 10/21(木)  タコの刺身、オスとメスで違う食感!スーパーでの見分け方教えます。  

17 10/22(金)  ウサギの耳のすごさ。どうして1羽、2羽って数えるの?!

18 10/25(月)  ハロウィンのかぼちゃ・・さまよえる死者・・最初はカブだった!

19 10/26(火)  ゴマ塩がバラツキなく出てくる工夫! 

20 10/27(水)  体調不良で熱がでるのはなぜ?!

20 10/28(木)  磁力は鳩が利用。そして牛にも!!

21 10/29(金)  いくつかのポーズで判る?? 右利き、左利き!!

ここまでで、8月27日から45話です。

療育支援 放課後等デイサービス 美彩‐びさい‐小田急相模原

放課後等デイサービス 美彩 小田急相模原は、発達障がいのある児童のための放課後等デイサービスです。小田急相模原駅より徒歩3分!